ニュース
News
-
ワークショップAを開催しました 11月27日、ビデオカメラ・三脚・PCの利用希望者を対象にトレーニング・ワークショップAを行...
-
「ジャパニ 〜ネパール 出稼ぎ村の子どもたち〜」 情報学環客員研究員でメディアスタジオでも制作をおこなっているディペシュ・カレルさんのドキュメ...
-
今月のDVD:草創期のテレビドラマ 今回はメディアスタジオの編集室にあるDVDの中から、草創期のテレビドラマを紹介したいと思いま...
-
カメラ付き小型スタビライザー 高画質の映像がスマートフォンでも撮影できる今日ですが、スタビライザーもまた小型化していること...
-
入学者へのお祝いメッセージを収録 4月7日、令和2年度東京大学入学者に向けたお祝いメッセージの収録がおこなわれました。新型コロ...
-
グローバルキャンパス推進本部によるオリエンテーションビデオ制作 3月16日、グローバルキャンパス推進本部による撮影が行われました。グローバルキャンパス推進本...
-
今月のDVD:『東京オリンピック』(1965年) 新型コロナウィルスの影響が心配される2020年東京オリンピック・パラリンピックですが、その記...
-
MOOCの新講座「Tokyo Hillside, Tokyo Riverside: Exploring the Historical City」 1月15、16、28日の3日間、メディアスタジオでMOOCの新たな講座の撮影が行われました。...
-
ウェブサイトオープン3周年 東京大学情報学環メディアスタジオのウェブサイトがオープンしたのは、2016年12月(ウェブサ...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ(Call for Participants: Workshop A) メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
地方の時代映像祭 優秀賞受賞! 「メディアスタジオ実習Ⅰ/メディア・ジャーナリズム論実験実習Ⅶ」(学府・教育部授業)の授業で...
-
大学の「映像制作」教育は何を教えているのか? 10月26日、日本マス・コミュニケーション学会にてワークショップ「大学の「映像制作」教育は何...
-
トレーニング・ワークショップBのお知らせ(Call for Participants: Workshop B) メディアスタジオでは、撮影/録音スタジオを利用したビデオ制作の基礎を学ぶトレーニング・ワーク...
-
開幕間近!山形国際ドキュメンタリー映画祭 山形国際ドキュメンタリー映画祭が近づいてきましたね。この映画祭は、山形市で隔年開催されている...
-
名前も知らなかった植物日記 東京大学では後期の授業が始まるまで、もう少し夏休みが続きます。みなさまいかがお過ごしでしょう...
-
ビジュアル・エスノグラフィー開講! 2019年度A1A2タームに、KHAREL Dipesh先生による”Visual Ethno...
-
ニューズレター『GAKKAN』の編集拠点 メディアスタジオは、映像だけでなく写真や活字媒体の制作拠点でもあります。情報学環・学際情報学...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ(Call for Participants: Workshop A) メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
2019年度メディアスタジオ実習Ⅰ 2019年度より、日笠昭彦先生による「メディアスタジオ実習Ⅰ/メディア・ジャーナリズム論実験...
-
トレーニング・ワークショップBのお知らせ(Call for Participants: Workshop B) メディアスタジオでは、撮影/録音スタジオを利用したビデオ制作の基礎を学ぶトレーニング・ワーク...
-
新しいAV機器が入りました! メディアスタジオにいくつか新しいAV機器が導入されました。それらの一部が、写真にあるDVDプ...
-
今月のDVD:海外の名作ドキュメンタリーが勢揃い 最近、メディアスタジオ編集室のDVDリストに、映画・映像史において重要な海外のドキュメンタリ...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ(Call for Participants: Workshop A) メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
新たな試み、MOOC × English Academia! 2月14〜15日、メディアスタジオでEnglish Academiaに用いられるMOOCの撮...
-
2018年度メディアスタジオ実習II 1月25日、「メディアスタジオ実習II」(渡邊悟先生・NHKエデュケーショナル)の番組収録が...
-
今月のDVD:日本の自主制作ドキュメンタリー映画の傑作 今日は、メディアスタジオ編集室で視聴できるたくさんのDVDの中でも、おすすめしたい傑作ドキュ...
-
次世代育成オフィスによる映像教材 11月8日、生産技術研究所「次世代育成オフィス(ONG)Office for the Nex...
-
MOOCの新講座「Contemporary Japanese Society」 9月11〜12日、メディアスタジオでMOOCの新たな講座の撮影が行われました。MOOC(Ma...
-
スマホムービーコンテストに入賞! クリエイティブ・ワークショップ(2018年2月6日および5月15日)にて制作した2本の動画作...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ(Call for Participants: Workshop A) メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
トレーニング・ワークショップBのお知らせ(Call for Participants: Workshop B) メディアスタジオでは、撮影/録音スタジオを利用したビデオ制作の基礎を学ぶトレーニング・ワーク...
-
アバターでコミュニケーションの変容を体験! 8月8日、東京大学大学院情報学環ヒューマンオーグメンテーション学(ソニー寄附講座)の一環とし...
-
2018年度「メディアスタジオ実習I」上映会 7月11日、水島宏明先生による「メディアスタジオ実習I(メディア・ジャーナリズム論実験実習)...
-
学際情報学府の学生によるメッセージ映像を制作しました! メディアスタジオの機材を使って東京大学大学院情報学環・学際情報学府の学生たちにインタビュー撮...
-
「スマホだけでつくってみよう、2分動画」第2弾を開催しました 5月15日に、メディアスタジオのクリエイティブ・ワークショップとして、ニッポン放送との共同企...
-
GO GLOBAL GATEWAY、始まる。 3月16日、「国際総合力認定制度:GO GLOBAL GATEWAY」プロモーション映像の撮...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ(Call for Participants: Workshop A) メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
クリエイティブ・ワークショップのお知らせ(Call for Participants: Creative Workshop) ニッポン放送とのコラボ企画! スマホだけでつくってみよう、2分動画〜MY HOMETOWNと...
-
クリエイティブ・ワークショップのお知らせ 第23回みんなでテレビを見る会 合同企画 「テレビ狂・萩本欽一の世界〜映画『We Love ...
-
トレーニング・ワークショップBのお知らせ(Call for Participants: Workshop B) メディアスタジオでは、撮影/録音スタジオを利用したビデオ制作の基礎を学ぶトレーニング・ワーク...
-
映像制作に基づいた研究活動で総長賞を受賞!Dipesh Kharelさん 本学学際情報学府ITASIA博士課程で博士号を取得し、現在、情報学環の客員研究員であるDip...
-
スマホだけでつくってみよう、2分動画〜MY HOMETOWNとしての東大〜 2月6日、メディアスタジオのクリエイティブ・ワークショップ第一弾として、ニッポン放送との共同...
-
東京ビデオフェスティバルに入賞! 「メディアスタジオ実習Ⅰ」「メディア・ジャーナリズム論実験実習」(担当:水島宏明先生)で制作...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ(Call for Participants: Workshop A) メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
クリエイティブ・ワークショップのお知らせ(Call for Participants: Creative Workshop) ニッポン放送とのコラボ企画! スマホだけでつくってみよう、2分動画〜MY HOMETOWNと...
-
2017年度メディアスタジオ実習Ⅱ 渡邊悟先生(NHK制作局)による「メディアスタジオ実習II」が、9月より開講されています。こ...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ(Call for Participants: Workshop A) メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
編集室を紹介します メディアスタジオの編集室は、学生や教職員の皆さんが映像編集作業を気軽に行うことのできるスペー...
-
「希望の種~ネパール・村をひとつにした歌」(NHK BS1、27日21:00~) 本学学際情報学府ITASIA博士課程で博士号を取得し、現在、情報学環の研究員であるディペシュ...
-
トレーニング・ワークショップBのお知らせ(Call for Participants: Workshop B) メディアスタジオでは、撮影/録音スタジオを利用したビデオ制作の基礎を学ぶトレーニング・ワーク...
-
MOOC新講座「Basic Analytical Chemistry」 9月19〜20日、一日半をかけてMOOCの撮影が行われました。MOOC(Massive Op...
-
ワークショップBを開催しました 7月6日、トレーニング・ワークショップBを開催しました。このワークショップでは、メディアスタ...
-
五神総長がやってきた 6月2日、五神真総長のインタビュー収録がメディアスタジオで行われました。アジアにある15の大...
-
トレーニング・ワークショップBのお知らせ メディアスタジオでは、撮影/録音スタジオを利用したビデオ制作の基礎を学ぶトレーニング・ワーク...
-
オープンスタジオがオープン! 2017年4月、情報学環オープンスタジオが竣工しました。オープンスタジオとメディアスタジオは...
-
2017年度メディアスタジオ実習Ⅰ 2017年度S1S2タームの「メディアスタジオ実習Ⅰ(メディア・ジャーナリズム論実験実習)」...
-
トレーニング・ワークショップAのお知らせ メディアスタジオでは、ビデオカメラによる撮影・編集の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップA...
-
ドキュメンタリー『銅山の村』 今回は、学際情報学府ITASIAコース博士課程で、映像人類学的な観点からドキュメンタリー映画...
-
情報学環を空から見てみよう 情報学環の建物群を、ドローンで上空から撮影した映像を公開しました。安田講堂や赤門だけでなく、...
-
フィンランドへのビデオレター 2016年11月21日、情報学環の前田幸男教授のご依頼で、東京大学社会科学研究所の1分間ビデ...
-
2016年度メディアスタジオ実習Ⅱ NHKプロデューサーの渡邊悟氏を講師としてお招きし、映像コンテンツの企画開発やコンテンツ・ビ...
-
MOOC“Sustainability Science” 2016年12月16日、MOOCの撮影が行われました。MOOCとは、Massive Open...
-
教育部研究生の作品が放送されます! 「メディアスタジオ実習Ⅰ(メディア・ジャーナリズム論実験実習)」(講師:水島宏明先生)で教育...
-
ワークショップAを開催しました 2016年12月15日(木)、メディアスタジオにて、ビデオカメラや編集用ソフトなどの操作方法...
-
「霞ケ丘団地 最後の一年」が入選! メディアスタジオ実習I(メディア・ジャーナリズム論実験演習)で、情報学環教育部研究生が制作し...
-
ウェブサイトがオープン! 東京大学情報学環メディアスタジオのウェブサイトがオープンしました。 このサイトでは「メディア...